問い合わせ先 山の会こまくさ http://komakusa.o.oo7.jp 例会案内に関して、問い合わせ等があれば下記にお電話して下さい。リーダー宅へ連絡すると共にお答えさせて頂きます。 ※当日(NHK6時)の気象情報で、当該地域の降水確率が ☆会例会に参加される一般参加者は参加費400円を頂き 益田力三 TEL06-4950-0854 (090-1155-7994) |
悠遊ハイク
7月27日(日)例 会 比 叡・比 叡 山(848m)
☆集合場所 叡山電鉄出町柳駅 9時30分
☆コース 阪急大阪梅田駅===阪急十三駅===阪急京都河原町駅〜京阪祇園四
条駅===京阪出町柳駅〜叡電出町柳駅===叡電八瀬比叡山口駅→→→
ケーブル比叡駅〜比叡山ドライブウエイ駐車場〜大比叡〜(往復)
※コース一部変更有るかも?
※京阪沿線の人は
京阪京橋駅===京阪枚方駅==京阪出町柳駅
☆対 象 初級向き 約6Km 約4時間 ★★
☆参加対象 会員及び友人知人のみ
☆地 図 昭文社 山と高原地図【京都北山】
☆C L 橋爪保由(090-8148-9291)
※市街地から眺めた比叡山は、三角錐の美しい山で雄大さを感じさせてくれます。大比叡まで散策しながら歩きますが、希望者が多ければ延暦寺まで足を伸ばします。 |
7月27日(日)例会 六 甲・荒 地 山(549m)
☆集合場所 阪急芦屋川駅 9時30分
☆コース 阪急芦屋川駅〜バス停---芦屋ゲート〜ゴルフ橋〜黒越谷〜荒地山
〜周遊コース〜阪急芦屋川駅
☆対 象 一般向き 約7Km 約4時間 ★★★
☆地 図 昭文社 山と高原地図 【六甲山】
☆C L 守本 忠(090-3621-0172)
※芦屋川から芦屋ゲートまでバスに乗り、黒越谷経由で荒地山に登ります。 荒地山周辺のルートを周遊して行きます。詳細は当日にお楽しみ下さい。 |
7月27日(日)例会 六甲・赤 子 谷 西 尾 根
☆集合場所 阪急逆瀬川駅西口 阪急バス101系統乗場 9時
☆コース 阪急逆瀬川駅〜バス停----逆瀬台センター〜行者山ハイキングコース
北逆瀬台口〜行者山東観峰〜行者山〜縦走路〜譲葉山北峰〜岩原山
〜ナガモック尾根〜赤子谷西尾根〜生瀬水路道〜生瀬駅到着
14:35を予定
☆対 象 一般向き 約8Km 約3時間40分 ★★★
☆地 図 昭文社 山と高原地図 【六甲山】
☆C L 荒木 近 (080-5354-2448)
※舗装路の暑い日差しを避けるため、逆瀬台センターまでバス利用としました。距離はないですが、夏場なのでこれでよろしいかと思っています。 それに登山口から縦走路までは結構キツいし、赤子谷西尾根も簡単ではないですからね。 |
谷歩き
7月27日(日)例 会 六甲・三 ツ 下 谷
☆集合場所 神戸電鉄谷上駅改札口 8時45分
☆コース 地下鉄三宮駅===神鉄谷上駅〜丸山谷〜斜橋跡〜三ツ下谷(F1〜F9)〜
分岐点〜天狗岩〜石楠花山(652m)〜烏帽子岩〜炭ヶ谷道西尾根〜丸
山谷〜谷上駅
☆対 象 中級向き 約9Km 約4時間30分 ☆☆
☆参加対象 会員及び友人知人のみ
※事前申し込みが必要です 10名程度 (古津へ)
☆持ち物 ※ヘルメット着用 ヘルメットがない人は参加出来ません。
軍手や汚れても良い服装 (★3より難易度が高いです) ☆雨天中止
☆地 図 昭文社 山と高原地図 【六甲山】
☆C
L 古津俊美(090-1910-8065)
※六甲では珍しく堰堤は1つだけですが、F1〜F9まで4m〜30mの滝があり、直登や高巻きしながら登ります。沢登りと谷歩きが出来ますが、このルートは全てマイナールートになるので、やぶ漕ぎや渡渉箇所もあり、かなりハードな登りになります。 三ツ下谷から天狗岩まで急峻な尾根を頑張って登ると、展望の良い天狗岩に出ます。居合わせたハイカーは、ビックリ!でしょうね〜 |
![]() |
8月3日(日) 例会 六甲・ごろごろ岳(566m)
☆集合場所 阪急芦屋川駅 9時
☆コース 阪急芦屋川駅〜柿谷〜ごろごろ岳〜奥池〜ゴルフ橋〜芦屋ゲート
〜弁天岩〜芦屋川右岸〜阪急芦屋川駅
☆対 象 一般向き 約12Km 約4時間 ★★★
☆地 図 昭文社 山と高原地図 【六甲山】
☆C L 乾 佐代美(080-3857-6545)
※柿谷へ入るまでの道路が暑いので、暑さ対策のため、7〜9月のごろごろ岳は30分早めて実施します。又、熱中症対策として、昨年は好評でしたが、希望者のみバスに乗って水車谷で合流し、柿谷へ登る組を設定します。熱中症予防のため塩分と糖分と水分をしっかり補給して下さい。東お多福山は昨年暑かったと聞いているので、今回は芦屋川の右岸ルートにしています。 |
8月10日(日)例 会 北
摂・中山最高峰(478m)
☆集合場所 阪急中山観音駅北改札口 9時
☆コース 阪急中山観音駅〜中山観音寺〜足洗川渓谷〜天国の階段〜中
山最高峰〜分岐点〜奥の院〜大林寺〜清荒神清澄寺〜阪急清荒神駅
☆対 象 一般向き 約10Km 約4時間 ★★★
☆地 図 山と高原地図 【六甲山】
☆C L 飯島正史(090-5903-4811)
※中山寺から足洗川沿いにまっすぐ上り、100段余りの天国の階段を登り詰めて行くと縦走路に出て、中山最高峰へ。昼食後は、奥の院に寄った後、大林寺に下り、その後、清荒神駅に向かいます。低山ハイクを楽しみましょう。 |
![]() |
祝日
8月11日(月)例会 六甲・梅 谷 道
☆集合場所 阪急芦屋川駅 9時
☆コース 阪急芦屋川駅〜地獄谷〜風吹岩〜銀座通り〜分岐点〜C懸垂岩〜
B懸垂岩〜周辺〜地獄谷〜会下山道〜梅谷道〜阪急芦屋川駅
☆参加対象 会員及び友人知人のみ
☆対 象 一般向き 約8Km 約4時間30分 ★★★★
☆地 図 昭文社 山と高原地図 【六甲山】
☆C L 益田力三(090-1155-7994)
※地獄谷を遡行しますが、滝の横を登ったり、堰堤越えしながら風吹岩まで渓を詰めて直登して登ります。地獄谷は足下が滑り易い岩場を登って行くので、充分注意しながら登って下さい。 後は、暑いかと思うので、涼しいルートを歩いて、早めに下山します。 最後に会下山道から梅谷の道へ降りて行きます。最後の関電道は、ロープ伝いで急激に降りるので、足下に注意をして下さい。見慣れた滝の茶屋の下の道路に出て来るので、岩場に興味のある人は参加して下さい。 |
8月17日(日)例 会 北 摂・中 山 槍
☆集合場所 阪急中山観音駅北改札口 9時
☆コース 阪急中山観音駅〜中山観音寺〜足洗川〜中山槍〜林道〜中央展望
所〜縦走路〜中山最高峰〜中山連山縦走路〜稜線鉄塔〜宝塚ロック
ガーデン〜最明寺滝〜阪急山本駅
☆対 象 一般向き 約10Km 約4時間30分 ★★★
☆地 図 昭文社 山と高原地図 【北摂の山】
☆C L 北 裕美(080-5350-8980)
※中山でもあまり知られていない中山槍に登ります。足洗川から一部岩稜帯の岩場の尖った中山槍を登ってから最高峰へ行きます。中山連山の縦走路を歩いて、宝塚ロックガーデンを経て最明寺へ! 酷暑の中、最明寺の滝でマイナスイオンを浴びリフレッシュしましょう! |
![]() |
悠遊ハイク
8月21日(木) 例会 奥美濃・伊 吹 山 散 策(1377m)
☆集合場所 JR米原駅5番線エスカレーター付近 10時15分
☆参加費 8,000円前後(JR切符・伊吹山バス代)
☆コース JR三ノ宮駅==JR大阪駅==JR京都駅===JR草津駅===JR米
原駅===関ヶ原駅〜名鉄近鉄バス停-----伊吹山9合目バス停〜伊吹
山山頂付近の遊歩道散策〜伊吹山9合目バス停〜名鉄近鉄バス停〜
JR関ケ原駅===JR米原駅===JR三ノ宮駅
※ジパングはJR高槻駅以西の神戸方面の人は往復割引が適用されます。
普通切符の場合 交通費 約9000円
※締切日 8月17日(日)
☆参加対象 会員及び友人知人のみ (バスの混雑緩和のため予約制)
※事前申し込みが必要です 定員7名 益田へ(090-1155-7994)
☆対 象 初級向き 約5Km 約3時間 ★★
※雨天中止します
☆C L 舘川 梢(080-5304-7643) 倉 雅子(070-2313-8517)
※伊吹山に行きたい要望に応えて企画しました。関ケ原から伊吹山までバスで上がり、山頂付近から遊歩道を散策します。付近には高山植物が沢山咲いていますよ〜 |
悠遊ハイク
8月23日(土) 六甲・六
甲 高 山 植 物 園
☆集合場所 六甲ケーブル下駅 10時 阪急六甲駅南側バス停から乗車
(市バス16系統 阪急六甲駅南側バス停---六甲ケーブル下駅バス停
☆コース 六甲ケーブル下駅→→六甲ケーブル山上駅〜六甲山小学校〜ブナの道〜
六甲高山植物園(散策)〜みよし観音〜縦走路〜六甲ケーブル山上駅
(14時頃解散し、希望者は油コブシを歩いて下ります16時頃解散)
※コースの変更あり
☆対 象 初級向き 約7Km 約4時間 ★★
☆参加対象 会員及び友人・知人のみ
☆地 図 昭文社 山と高原地図 【六甲山】
☆C L 中尾 憲一(090-7112-9449)
※ケーブルに乗って高山植物園を散策する例会です。高山植物園で昼食の予定ですが、場合によりガーデンテラスで昼食するかもです。ケーブル片道800円、高山植物園入園料900円、バス代230円が必要です。 |
8月24日(日)例 会 北 摂・鎌 倉 峡
☆集合場所 JR道場駅 9時
☆コース JR尼崎駅===JR宝塚駅====JR道場駅〜新名神側道〜静ケ池
〜展望台〜百丈岩〜鎖場〜やまびこ売店〜鎌倉峡〜船坂川渡渉〜出
合〜静ケ池〜北尾根〜JR道場駅
※前日大雨の場合は、コース変更又は中止もあります。
☆対 象 一般向き 約 11Km 約 5時間 ★★★
☆参加対象 会員及び友人・知人のみ
☆地 図 昭文社 山と高原地図 【北摂の山々】
☆C L 古津俊美(090-1910-8065)
※静ケ池に立ち寄った後、そびえ立つ百丈岩の岩峰が眼下に見えて来て、展望台に立つと六甲連山も遠くに見渡せます。やまびこ売店に降りてから鎌倉峡に 入って行きますが、ルートは鎖やロープを使って渓谷沿いの岩場を歩きます。コケで滑り易くなっている箇所もあるので、足下に注意して下さい。又、対岸に渡るため、靴を脱いで1ケ所浅瀬を渡渉します。 |
悠遊ハイク
8月31日(日) 例 会 北
摂・中 山 足 洗 川
☆集合場所 阪急中山観音駅北改札口 10時
☆コース 阪急中山観音駅〜中山寺〜足洗川〜噴水岩〜阪急中山観音
駅 ※一部ルート変更あるかも?
☆対 象 初級向き 約6Km 約3時間 ★★
☆参加対象 会員のみ
☆C L 橋爪保由(090-8148-9291)
※暑い季節でもあり、緩やかな足洗川の噴水岩付近まで往復する事にしました。ゆっくりと歩いてみませんか! |
谷歩き
8月31日(日)例会 六甲・大池地獄谷
☆集合場所 神鉄大池駅南側改札口 9時
☆コース 地下鉄三宮駅===神鉄谷上駅===神鉄大池駅〜東大池〜地獄谷分
岐点〜大池地獄谷〜地獄谷大滝〜出合〜ノースロード〜前ケ辻〜ア
イスロード〜登山口〜六甲ケーブル下駅----阪急六甲駅
※ 一部ルート変更あり
☆対 象 一般向き 約12Km 約5時間 ★★★
☆地 図 昭文社 山と高原地図 【六甲山】
☆C L 益田力三(090-1155-7994)
※日陰が多く夏向きですよ。裏地獄谷は、裏六甲随一の素晴らしい渓谷であり、表六甲の賑やかさがないだけに静寂さを味わえます。渓谷を歩くので、足下に気を付けて下さい。5月は西尾根を登っているので、実施しています。 |
9月7日(日) 例会 六甲・ごろごろ岳(566m)
☆集合場所 阪急芦屋川駅 9時
☆コース 阪急芦屋川駅〜柿谷〜ごろごろ岳〜奥池〜荒地山〜阪急芦屋
川駅 ※一部コース変更あり
※月若公園バス停---阪急芦屋川駅バス停---水車谷バス停(合流)
☆対 象 一般向き 約12Km 約4時間30分 ★★★
☆地 図 昭文社 山と高原地図 【六甲山】
☆C L 安 蓮淑(090-2046-2651)
※柿谷へ入るまでの道路が暑いので、暑さ対策のため、7〜9月のごろごろ岳は30分早めて実施します。又、熱中症対策として、昨年は好評でしたが、希望者のみバスに乗って水車谷で合流し、柿谷へ登る組を設定します。バテない様に、塩分と糖分と水分をしっかり補給して下さい。残暑がまだ続きますが、山の上は赤トンボが飛んで秋の気配を感じさせてくれます。 |
![]() |